ひとえにお客様に寄り添い、課題に気づき、全力で解決すること、それが私たちの魂です。
創業者、関谷邦夫は技術者ではありませんでした。起業した事業もまた、メーカーではありませんでした。でも『お客様が困っていた』。ただそれだけに愚直であり続けました。そして今、メンテックは世界の製紙会社のパートナーとして革新的な技術を届けるメーカーへと成長しました。これが原点、50年を超えて現在にも息づくメンテックの魂です。
静岡県沼津市にモラブ静岡(株)を設立、アメリカ製金属潤滑油モラブの販売代理店として発足

抄紙機ドライヤー軸受専用給油装置を開発、製紙工場に販売

お客様の要望に応えた。
モービル石油代理店取得
高温用合成油の抄紙機ドライヤー軸受適用法を開発
モラブ静岡を(株)メンテックと社名変更し、メーカーへ転換

抄紙機ドライヤー表面潤滑法 DSL を発明、特許出願
抄紙機ドライヤー紙粉防止法を本州製紙(現、王子ホールディングス)と共同開発

抄紙機カンバス汚れ防止法を十條板紙(現、日本製紙)と共同開発、共同出願

静岡県より“抄紙機ドライパート汚れ防止技術”について知事褒章受賞
片艶紙の製造法を新王子製紙(現、王子製紙)と共同開発、共同出願
海外展開を開始、台湾で当社技術の採用
インドネシアで当社技術の採用
プレスパート汚れ防止技術を開発、特許出願
ティッシュ抄造機械向けクレーピング技術を開発、特許出願
技術開発ならびに製造管理部門をメンテック技研として設立
プレスロール剥離剤を日本製紙と共同開発、共同出願
中国で当社技術の採用
メンテック本社を東京に移転
静岡県富士市に富士技術開発センターを設立

中国上海に現地法人『明答克商貿(上海)有限公司』を設立

マレーシアで当社技術の採用
タイ・ベトナムで当社技術の採用
ISO9001取得(富士事業所)
フィリピン・オーストラリアで当社技術の採用
メンテック、メンテック技研合併
創業50周年
インドで当社技術の採用
欧米向け営業本格開始
統合システム『SmartPapyrus』プロジェクトの発足
『FabriKeeper』の開発に着手、国内初号機を含む2台を受注

『SmartDepo.』の開発とフィールドテスト開始
フランスで当社技術の採用
ドイツ・デュッセルドルフに現地法人『Maintech Europe GmbH』を設立

スペインで当社技術の採用
アメリカの市場調査を開始
『FabriKeeper』が紙パルプ技術協会 「第48回 “佐々木賞” 」を受賞

『SmartPapyrus Ver.1』をリリース
『SmartPapyrus 1.0』をリリース
米国・アトランタに現地法人『Maintech USA Corporation』を設立
米国で当社技術の採用
第14回千代田ビジネス大賞「東京商工会議所千代田支部会長賞」受賞

ルーマニアで当社技術の採用