Interview

品質確保と納期遵守を通じて、お客様に安定したサービスを提供

Y.T

装置製造職(ME)

開発生産技術一課

2018年 中途入社

機械工学科卒

Profile

自動車用ヘッドライトメーカーで生産技術を経験後、2018年メンテック入社。技術部装置製造グループで生産管理や装置検査を担当。

幅広い分野で自分の技術を生かせ、成長できる環境を求めて転職

Q前職の仕事内容と転職理由は?

大学では機械工学を専攻し、ものづくりに直接関わる仕事に携わりたいと考えていました。

就職活動では自動車関連のメーカーを中心に回り、新卒で自動車用ヘッドライトの製造メーカーに入社しました。
主に新製品の生産ライン立上げに従事、乗用車を始めとした量産ラインの構築に携わりました。現場の課題を一つひとつ解決しながら、安定した生産ができる仕組みをつくる仕事は非常にやりがいがあり、多くの経験を得ることができましたが、より幅広い分野で自分の技術を生かし、成長できる環境を求めるようになり転職を決意しました。

転職活動では、前職で培った生産技術や立上げの経験を活かしながら、より多様な業界・設備に携われる環境を重視していました。

Qメンテックを選んだ理由は?

メンテックは、設備の安定稼働を通じてお客様の事業に直接貢献できる点にも大変魅力を感じました。

現在装置製造グループに所属し、生産管理や装置の検査を担当していますが、ここでの業務はまさに入社の決め手となった「技術を生かしつつ、新たな挑戦を続けられる環境」に直結していると感じています。

年間休日が多いのも理由の1つです。

装置の生産管理や出荷前の検査を担当。工程改善やトラブル対応も行う

Q現在の仕事内容は?

現在は装置製造グループに所属し、装置の生産管理や出荷前の検査を行っています。
具体的には、生産計画に基づく生産管理や、完成した装置の機能・安全性の検査を担当し、品質の確保と納期遵守を通じてお客様に安定したサービスを提供しています。

また、工程改善にも携わり、装置の信頼性向上や生産効率の向上に貢献しています。
現場での調整やチームメンバーとの情報共有を意識しながら業務を進めています。前職での生産ライン立上げ経験を活かし、課題解決や改善提案にも積極的に取り組んでいます。

安全かつ高品質な製品を届けられたときに、やりがいを感じる

Q仕事でやりがいやモチベーションを感じるときは?

現在の仕事で最もやりがいを感じるのは、装置の検査や生産管理を通じて、製品を安全かつ高品質にお客様へ届けられたときです。
例えば、先日担当した装置の最終検査では、設計通りに全ての動作項目が正常に作動し、予定よりも1週間早く納品することができました。この瞬間はチーム全員で喜びを分かち合い、大きな達成感を感じました。

また、工程改善も行い、効率や品質が向上したときにもやりがいを感じます。
実際に、部品供給工程の見直しを行った結果、作業時間を約10%短縮でき、歩留まりも向上しました。こうした改善を通して、自分の経験や工夫が形となって現れることは大きな喜びです。

さらに、前職での生産ライン立上げ経験を活かしながら、装置製造の知識や生産管理スキルを深められることも、日々の成長につながる大きなモチベーションになっています。チームで協力しながら課題を解決し、製品の価値を高められることが、この仕事の最大の魅力です。

関係部署やチームメンバーと密に情報共有しながら問題を解決

入社して最も印象に残っているのは、装置製造の現場でトラブルが発生し、納期と品質を両立させなければならなかった場面です。

初めは原因の特定や対応策の判断に迷い、大きな壁を感じました。しかし、関係部署やチームメンバーと密に情報を共有しながら段階的に問題を解決していきました。

最終的に無事に納品できた際、自分の努力が直接信頼につながることを実感しました。
この経験を通じて、課題解決力やチームでの調整力が大きく成長したと感じています。

広い視野で製造現場全体を支えられるリーダー、マネージャーになりたい

Q将来の目標は?

今後のキャリアプランとしては、まずは装置製造グループでの生産管理や検査業務をさらに深め、品質・生産性の向上に貢献できる技術者として確実な成果を積み重ねていきたいと考えています。

将来的には、チームリーダーやプロジェクトマネージャーとして、若手技術者の育成や複数プロジェクトの調整・改善を行い、より広い視野で製造現場全体を支える立場を目指しています。

現職での装置製造経験を活かし、技術力とマネジメント力の両方を備えた専門家として、お客様に安心と信頼を提供できる存在になりたいです。

失敗も学びとして受け止めてもらえる風土がある

Qズバリ、メンテックの魅力は?

メンテックでは、装置製造や生産管理の現場で、課題解決や改善に主体的に取り組める環境があり、失敗も学びとして受け止めてもらえる風土があります。

また、部署や職種を超えて協力し合う社内の雰囲気や、困ったときに気軽に相談できる仲間の存在も大きな魅力です。この環境があることで、自分自身の成長を実感しながら、安心して新しい挑戦に取り組める会社だと感じています。

Q充実していると思う社内制度は?

社内の教育制度が充実しており、技術や知識を段階的に学べる環境が整っている点が魅力だと感じています。
私は現在、研修やOJTを通じて生産管理や装置検査のスキルを習得しており、日々の業務に活かせる点で非常に充実しています。

Schedule

静岡
静岡
静岡
静岡
静岡
08:00

08:30 - 09:00

部署内ミーティング

08:30 - 09:00

部署内ミーティング

80:30 - 09:00

部署内ミーティング

08:30 - 09:00

部署内ミーティング

08:30 - 09:00

部署内ミーティング

09:00

09:00 - 12:00

海外規格の情報収集、資料作成

09:00 - 12:00

改善業務の資料作成

09:00 - 12:00

出荷装置の検査、梱包

09:00 - 17:30

出荷装置の検査、梱包

09:00 - 12:00

出荷装置の書類確認

10:00
11:00
12:00
13:00

13:00 - 17:00

出荷装置の部品点数の確認、梱包

13:00 - 15:00

部品の運搬、廃棄

14:00

14:00 - 15:00

改善業務のミーティング

14:00 - 16:00

部署内のミーティング(スケジュール確認、共有事項確認)

15:00

15:00 - 17:30

装置のプログラム検証

15:00 - 16:30

協力会社と打ち合わせ

16:00
17:00

週によってスケジュールは変わります

休日の過ごし方は?

  • 子供とお散歩
Entry

ご応募の前に

よくあるご質問 求める人物像

新卒採用

募集職種・
募集要項

新卒 新卒

ご応募は
こちら

新卒 新卒

キャリア採用

募集職種・
募集要項

キャリア キャリア

ご応募は
こちら

キャリア キャリア